質問:
本態性振戦かミオクローヌスって仰ってましたが放っておいていいですかね?
回答:
気になるのであれば神経内科へ受診してください。
質問:
友達に勧めます。ありがとうございました。ちなみに末梢神経障害の場合
片手でもありえますか?
なにかがよいのでしょうか?
回答:
末梢神経障害は片手でもありえます。ただ、診察したわけではないので何とも言えません。大事なことは、早めに神経内科を受診することです。
質問:
昨日から左目の下まぶた?がしばしばピクピクとして気になります汗
回答:
眼瞼ミオキミアという、疲れからくる症状の可能性が高いです。基本的には数日で改善しますが、持続するのであれば神経内科受診ください。
質問:
血圧87が最高値で先日血液検査等をした所貧血などはないとの事でした。
しかし一年中クラクラしたり立ちくらみがします。
貧血と立ちくらみとは何が違うのですか?教えてください。
回答:
立ちくらみは様々な原因で起こりますが、脳の血が足りなくなっている状態です。貧血は様々な原因のうちの一つです。一年中立ちくらみがある状態は大変ですね。神経内科での専門治療を検討すべきです。
質問:
僕は先天性心疾患で幼い時に修正大血管転位症、肺動脈弁閉鎖不全兼狭窄症)
ダブルスイッチ術
22歳の時に1型糖尿病を発症しました。
左右の視力に差異があり、ど近視です。
肩凝りもあり、調子は良くない状態です。
それで最近、頻繁にめまいや気を失いそうな感覚になって、ぼーっとしたり、胸と頭が重くなって、頭が回らない感覚にったり、胸が詰まるような事になることがあります。
小児循環器の先生は直接の原因は心臓じゃないのではといやれました。
他にかかるとしたら、どの科に行けばいいでしょうか?よろしくお願い致します。
回答:
めまいの精査が必要ですね。心臓は大丈夫ということですので、まず耳鼻科でめまいの精査をしたあと、問題なければ神経内科で相談ください。
質問:
手や足がよく吊ったような感覚になります。
しかし、30秒ほどで治ります。
どこか病院に行った方がよいですか?
回答:
頻度が多ければ神経内科で一度診てもらいましょう。
質問:
緊張型頭痛って日に日にひどくなるものですか??頭痛が治らず5日も続いています。調べたら緊張型頭痛っぽいのですが、日に日にひどくなってて薬も効きません。
回答:
通常はなりません。緊張性頭痛は朝良くて夕方よくなるのが典型的です。続く頭痛は怖い病気のこともあるので、すぐに神経内科に受診ください。
質問:
妹が頭痛で悩んでて
しんどいなら横になって寝たほうがいいよと言うと横になる方が頭痛が酷くなると言ってます。普通は横になる方が楽だと思うんですが..
これはなんでしょうか?まだ妹は若いです
回答:
頭痛は血管の拡張でなると言われており、頭を下げると血管がより拡張して、頭痛が悪くなることがあります。若い方の頭痛は片頭痛か群発性頭痛、緊張性頭痛が多いですが、予防薬もあるので神経内科に相談ですね。
質問:
時々、指がピクピクとなります。震える訳ではなく本当に2回ピクピクとなります。
パーキンソン病は指が震える とインターネットに書いていました。
病院に行く方がいいでしょうか。
親に相談しにくいです。理由は今日、親が外出先で世間話をしている時にご近所の人がパーキンソン病に罹患したという内容の話をしたからです。タイムリーすぎて私が相談できなくなりました。
回答:
その症状のみであれば線維束攣縮が疑われます。筋肉が勝手に自動収縮することによりピクピクします。疲労やストレスが原因であり、あまり病的意義はありません。ですが症状が続いたり心配であれば神経内科を一度受診してみて下さい。
質問:
普段は少し痛い頭痛がお風呂に入ると痛みが増してしまいます。
ズキズキする感じやなくて
重ーい感じです。これはなんでしょう?
回答:
頭痛は血管が広がることで起こると言われています。風呂に入ると暑さで血管が広がります。頭痛は悪くなることが多いですね。続くようなら神経内科です。